ラジオデイズ(書き起こし2連発)

柴崎友香FM802出演書き起こし追加。)
第2回放送までに書き起こしたかったけど・・・。一週遅れになりますが、よしごま満載の後藤真希のマッキンキンRADIOをどうぞ!その前に、10日からごまコンがいよいよスタートしますが、昨日の「しんドル」放送分のコンサートに向けるごっちんの意気込みを語った部分だけ先に書き起こして起きます。
( ´ Д `)4月10日から、いよいよ「後藤真希コンサートツアー2004春〜真金色に塗っちゃえ!〜」が始まっちゃいます。Yeah〜!(拍手)もう〜!これもうね、待ち遠しい待ち遠しい、待ってました〜、って感じなんですよ。私にしてみても。多分みんなよりもあたしの方が待ったって感じのね、ちょっと思ってるんですけど。

「後藤真希のマッキンキンRADIO (しんドル)」(KISS FM-KOBE)4月1日分(後編)

( ´ Д `)どうも後藤真希です。さあ後藤真希の「マッキンキンRADIO」、4月の一ヶ月間、私がマンスリーDJとして、お届けしていきますが、この時間は、こんなコーナーでお話していきたいと思います。題して、“Heart of Music”! いやいや、可愛らしい感じのね(笑)。さて、この“Heart of Music”というコーナーでは、毎週決められたテーマにそって、私の心のミュージックライブラリーから、一曲、選んでリスナーのみなさんに紹介したいと思います。今週のテーマが思わず驚いちゃったことというので、私が選んできたのが、これね、まじで驚きましたよ。Dir en greyさんの「残ーZAN」っていう曲なんですけど、1999年にリリースされた曲らしくて、ま、1月、1月って、あたし、あたし1999年にデビューしてるけど、ま、1月にこれ発売してるから、わたしは、8月に入ったんで、までも約5年前くらいの曲なんですけど、私ね、どうしてこの曲選んだかっていうと、ほんとに驚いた曲なんですよ。思わず。あのテレビを見てて、ま、歌番組だったんですけど、結構毎週見てる歌番組で、見てたらね、ちょうど、Dir en greyさんの番で、こう曲紹介されて、「残ーZAN」を歌い出した時、セットにもまずびっくりしたんですけど、なんかね、ゾンビじゃないけど、エイリアンじゃなくて、すごい怖い人がなんかこう、一杯壁からバーンと出てきたりとか、天井から逆に吊るされてぐるぐるぐるぐる回ってたりとか、しかも包帯ぐるぐる巻きのね、なんか人、あたしセットなのかなと思ったら、みたら、ほんとに人なんですよ。だからへ〜こんなことできるってある意味すごいけど、でもこの曲にもびっくりという感じでそーとーね驚いた、てかね、歌詞を見てみると、ま結構ほんと難しい歌詞で、漢字でどう読んでいいのかわからないんですけど、サイコ、サイコ、っていうフレーズを連呼してるんですよね。サイコサイコ、サイコ、何個、何個あるの? 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10、ここまで数えても10個くらいあるので、数えたら、20越えるくらいあると思うんですけど、までもね、これだけサイコしてって、サイコサイコサイコって漢字がそのあとまたある、これがサビなんですかね、多分。すごいね、多分、ある意味印象的な曲だと思うんですが、までも聴いてもらったほうがわかりやすいのかな? どうかな? ちょっといいですかね、じゃあそろそろ聴いてもらっちゃって、じゃあそれでは聴いてください。Dir en greyさんで「残ーZAN」。*1
( ´ Д `)はあ〜ぁ、お菓子食べたいなあ・・・(笑)。とか笑っちゃったんですけど、私、までもね、深夜4時を過ぎました。それはね、そりゃあ、小腹もすきますわよ。まそんな後藤真希です。さあ、まだまだ続きますよ。後藤真希の「マッキンキンRADIO」。この時間はですね、“ちょっと独り言”と題して、私の自由気ままなお話にお付き合いしていただきたいなあと思うのですが、ま、ね、みんなは今、どんな格好でラジオを聴きながら、どんなことを思ってるんだろうかね〜なんてね、私はほんとたま〜に次の日がお休みだ〜という時とか夜更かしして、結構DVDとか見たり、ま、ビデオ、CD聴いたり、深夜といえば、さっきも言った通り、映画とかビデオとかね、観たりする人もいると思うのですが、私のね最近観た映画って、まあ私、思わず驚いちゃった映画でもあるんですけど、リスナーの人も大好きっていう人も多いんじゃないかな? まあその映画っていうのが、「ロード・オブ・ザ・リング」なんですけど、最近はさ、「王の帰還」がロードショーされているけど、そのあたし多分ね「ロード・オブ・ザ・リング」をちゃんと1,2、観ている人とか、これも観たって言う人いるとおもうんですけど、その人にはね、大変むかつかれるっていうか、大変なんかこう、ふざけるなと思われちゃう私かもしれないんですけど、1は後半30分、2は前半の10分くらいしか観てないんですよ。で(笑)、で、それなのに、映画館に「王の帰還」をね、観にいっちゃったりなんかもしちゃってるんですが、までもね、3だけでも私個人的には楽しめましたよ。
 でもね、ほんと公開されたばっかりだったから、あの凄い混んでたのね。ほとんど後ろの方埋まっちゃってて、前の方しか空いてないの。だから、しょうがなく1番、1番前じゃないよ、さすがに。でも前から3列目くらい(笑)。で、しかもど真ん中じゃないの、いつもだったら、真ん中で観たいんだけど、それさえも出来ずに右はじの方で観てて、ほんと3時間半、首の形がおかしかった(笑)。ほんとに。終わったあととか、へんな疲れが首にあったような気がして、なんか首こりっていうか、肩こりっていうか、なんて表現したらいいのかわからないけど、すごい痛かったの。首が。までもね、その約3時間半、まあ観てて、私、あの髪の毛が長めで、耳が凄くとんがってて、結構かっこいいめの男の人が出てくるんですよ。なんかこう弓矢を持って、敵を倒す人なんですけど、その人がね、後半で活躍したところがあって、ついつい映画館で、「かっけ〜」って大声で叫んじゃったんですよ(笑)。私のね、前にすわってたのが、友だちとかだったんですけど、体揺すって笑ってましたね。なんか言ってるよ、ふうな感じの笑いで。そんな感じでね、あとね、映画といえば、ホラー系も実は好きだったりするんですよ。最近観た怖いのは、「着信アリ」とか「ジェイソンVSフレディ」も観たりしたんですけど、これねぇ、なんか「ジェイソンVSフレディ」の方で、どこがそんなに怖いの?って友だちに聞かれるんですよ。怖いっすよ。普通に。だって、ジェイソンの顔も怖いし、フレディのなんかしんないけど、なんか手とか怖いじゃないですか。なんであんなとがってんだよ、手が、みたいな。おかしいよってね。だって、なんかね、そん時も私、映画館で叫びすぎだよくらいにかなり「うわ〜」とか「逃げて〜」とか「あぶな〜い」とか叫んじゃって、友達にまあ、そん時、隣りで観てて、あなたとだけは映画館隣りで観たくないって言われちゃいましたからね。ある意味、私も終わった後で、そうだよな、こんなに叫ばれたら、ある意味、映画よりも私のほうが怖いよなとか後から思ったりなんかもあったんですけど、あとね、そうそうそう、「着信アリ」の方では、やっぱしね、日本の映画でやっぱなんか凄い映画館でかいじゃない? 迫力があるっていうので好きなんだけど、その迫力がね、ホラーだともっと感じちゃって、「着信アリ」とか観た時には、私呪われる〜〜!みたいな、やばい、私に電話かかってきたらどうしようみたいな、まあそんな感じでね、リスナーのみなさんも好きな映画とかたくさんあると思うんですけど、私にとって、映画は息抜きみたいな、そんな感じなんですよ。だから、こうちょっとスリルを求めるじゃないけど、毎日仕事して、たまにオフとかがあったりすると、映画館でちょっとすっきりしようかなとかそんな感じでね、楽しんだりしてるんですけど、これからも、映画をたくさん観ていきたいなと思います。はい。*2
( ´ Д `)さて、私自身もね、今までにない感じで、まいい意味で衝撃的で驚いたのが、これもね、ほんと驚いたんですが、今回の新曲なんですよ。みなさんどう思ったかな?今回の新曲。わたし的にはね、だいぶ好き、凄い好き、めちゃめちゃ好き、まあ3パターンに言ってみたんですけど(笑)、なんかね〜、なんつーか、ほんと十枚目になるんですよ。ソロとしては。今まで明るいのとか、激しいのとか、かっけーみたいな、セクシーとか、そういう線の曲調はあったんですけど、今回はね、メロディライン自体が凄い春っぽくて、綺麗な感じででもって、歌詞が切ないんですよ。マジで切ない。特に気に入っている場所が、“出逢えたこと感謝しています”っていうフレーズがあるんだけど、その部分って、出逢えたこと感謝するって、そんなふうに思えるって凄いよなって思ったりとか、あとね、切ないのが、最後の笑顔だと知っていたら、こう出来たのにとかそういうのってあるじゃないですか。例えばね、自分の好きな人が、例えば、マンガとかでもさ、なんかこう事故でとか病気でとかあるじゃないですか。いなくなっちゃうとか、そういう時に最後の笑顔だと思ったらこうしてあげられたのにとか、そういうのが歌詞にかかれたりしてて、私はね、まじで悲しい、切ない〜と思って。ミュージカルのね、主題歌でもあって、まあこう「さよならのLOVE SONG」、ミュージカルすごい楽しくなんかこう千秋楽迎えられたなあと思ったんですけど、このミュージカルの本編で、後半の方、ググ〜っと転調するところで、この曲をね、歌いだすんですけど、でもね、「さよならのLOVE SONG」のミュージカルのストーリーのまんまなの。だから、観たっていう人は、より歌詞カードとか改めて見ながら、凄い楽しめる一曲になるんじゃないかと思ってて、でね、これ同時にシングルVも発売したんですけど、これもね、なんかこう家っぽい感じで、しかもナチュラルで自然な感じ?で最後は自転車で坂とか下ってるところがあるんですけど、カラーで映ってる部分の映像と、たまにセピア色っぽく画面の映像の色が変わるところがあるんですけど、セピアっぽくなっているところが、回想シーンで、カラーに戻った時が、今現在の自分の心境というか、今の状況だったりするんですけど、それをね、理解してみると、このプロモーションビデオだけでも、わたし的には、まあ涙ボロボロまではいけないですけど、結構、切なく見れるかなあ〜って。でもね、メイキング映像のほうでは、撮影風景なんかもたくさん収録されているので、楽しめるかなあなんて、そんな作品なんですけども。
 そしてね、ここでお知らせがあって、4月10日からは、コンサートツアーが始まっちゃいます。「後藤真希コンサートツアー2004春〜真金色に塗っちゃえ!〜」。これがね、全国各地回るんですが北は北海道から南は九州まで回るんですが、ほんと4月10日から始まって、6月27日までもう凄いっすよ。24ヶ所、51公演。これ飛ばしますよ〜! 今回はね、稲葉あつ子さんと一緒にツアーを回るということでね、また違った雰囲気になるんじゃないかと思って、そう、だからね、皆さんも是非近くに寄った際は、観に来て下さい。一緒にね、盛り上がっていきたいと思います。それではね、ここで一曲聴いて下さい。モーニング娘。のベストアルバムが出たんですけど、ここからの一曲で、これはわたしのある意味想い出の素敵な曲です。モーニング娘。で「Do it! Now」。
( ´ Д `)いよいよね、最後のパートとなってしまいました。ちょっとね、早いよね、寂しいですわ。までもね、まだまだあともうちょっと行きますよ。さて、今日は、思わず驚いちゃったことをテーマにいろいろ話してきましたが、最後にもう一つ驚いちゃうことをしましょかね。題して“寂しいなんて言わせない、LOVE LOVEテレフォン!” いやん(笑)。やっぱりね、ちょっと真夜中って独りじゃ寂しくって誰かに電話してみようかな? それとも遅いからやめようかななんて考えてしまいますよね、そんな夜の隙間を埋めてくれる、LOVE LOVEテレフォン! 誰にしようかなあ、誰にかけようか、じゃあさっきのちょっとお話ししたんですが、あの頭のほうに。モーニング娘。のメンバーにちょっと電話してみようかなあなんて、ま、よっすぃ〜なんですけどね、行くよ。
( ´ Д `)もしもし (0^〜^)もっし〜  ( ´ Д `)やっほ〜、よっすぃ〜? (0^〜^)は〜い  ( ´ Д `)よっし〜 (0^〜^)よっし〜、よっし〜  ( ´ Д `)そう、さっきも言ったけどね、今週から一ヶ月間ラジオのマンスリーDJやってるんです。 (0^〜^)Oh, DJ Maki!  ( ´ Д `)でね、一個言い忘れたことがあって、あたしさ、昨日よっすぃ〜と会ったじゃん。 (0^〜^)会ったよ。 ( ´ Д `)あの後、美容院へ行ったのね。(0^〜^)おう。 ( ´ Д `)(笑)でね、 (0^〜^)何?  ( ´ Д `)よっすぃ〜、ショートじゃん? (0^〜^)ショートよ。  ( ´ Д `)あたしも髪切ろうと思って、 (0^〜^)うん。  ( ´ Д `)切ったら、モンキーカットになっちゃって、 (0^〜^)モンキ〜?  ( ´ Д `)超かりあがってんだけど。 (0^〜^)マジ〜! 今? ( ´ Д `)今。 (0^〜^)見た〜〜い!  ( ´ Д `)ってね、てねとか言って、 (0^〜^)うそ? ( ´ Д `)そうだよ。だって今日エイプリルフールだよ。4月1日 (0^〜^)なんだよ!うそかよ。今本気でほんとかと思っちったよ。  ( ´ Д `)だって本気でだまそうかなって思ってさ。 (0^〜^)やるなあ〜ごっつあん。  ( ´ Д `)ま〜ね〜。(0^〜^)なんだよ。
( ´ Д `)までもね、ちなみに今週のテーマが思わず驚いちゃったことなんだけど、よっすぃさ、なんか驚いたこととかある?
(0^〜^)驚いたこと?え〜とね、そうだな満月の美しさには驚いたよ。 
( ´ Д `)なんてことを言ってるんだ(笑)。
(0^〜^)最近、そうだね、割とそういう月とかに特技があって、
( ´ Д `)特技?(笑)
(0^〜^)特技?そんなことじゃないよ。いや〜月は美しいよ。
( ´ Д `)あ〜最近月に興味があるんだ。
(0^〜^)そうそう、是非仕事終わりで空を見上げてほしい。
( ´ Д `)マジ?あたしね、でもね、たまに空見るけど、月がある時もきれいだな〜とも思うし、星とかさあ、
(0^〜^)そう、結構東京でもね、見れんのよ。
( ´ Д `)そうそうそう、数少ないけどね、
(0^〜^)で、本当にいいたいことは、東京でこないだね、流れ星を見たの。
( ´ Д `)マジ? (0^〜^)それは驚きましたよね。( ´ Д `)ほんと?  
(0^〜^)ほんとだよ。 ( ´ Д `)私、見たこと無いかも。 (0^〜^)結構オリオン座とか見えるでしょ? ( ´ Д `)見える見える。
(0^〜^)で、普通に見てたら、スーッてね、ほんとに流れ星がいったわけさ。
( ´ Д `)マジで。私アニメでしか見たこと無いよ。
(0^〜^)そう、それで、お願いごとって思った瞬間に消えちゃって、
( ´ Д `)だよね、早いよね。
(0^〜^)そ。でもね、東京でも流れ星が見えるんですよ。
( ´ Д `)やだあん、ロマンチストね。 (0^〜^)そうなんだよね。
( ´ Д `)ウヒョヒョヒョヒョって感じよ。 (0^〜^)そうそう。 
( ´ Д `)そう、でね、そうそうここでね、よっすぃ〜、お知らせがあるんだよね。
(0^〜^)はいはい、あのね、「ベストモーニング娘。2」がね、なんと3月31日に発売されました〜!
( ´ Д `)おめでとう!(拍手) (0^〜^)Yeah〜、そうなのよ。
( ´ Д `)昨日か? (0^〜^)そう、昨日ね。
( ´ Д `)そうかそうかそうか、私は思い出深い曲が。
(0^〜^)一杯はいってるよ。
( ´ Д `)全部で12曲だっけ、はいってるでしょう?
(0^〜^)ピース!から入ってて、「Go Girl」、まで、じゃない「愛あらば〜」だ。
( ´ Д `)さっきね、あたしも「Do it! Now」をかけたんだよ。 
(0^〜^)マジで? 「Do it! Now」はごっつあんを思いだすんだよ。とっても。
( ´ Д `)マジ? (0^〜^)そう。 ( ´ Д `)いや〜
(0^〜^)ごっつあんの“I Love You〜”を想いだすんだよね。
( ´ Д `)I love you〜(歌う)だね。(0^〜^)そうそうそう。
( ´ Д `)あ〜懐かしい。でもさ、よっすぃ〜とは、男役でさ、「Mr. Moonlight 〜愛のビッグバンド〜」も懐かしいよね。
(0^〜^)やったね〜、もう今あのメンバーがいないからね、Newバージョンだよ。
( ´ Д `)だって、よっすぃ〜しか男役残ってないもんね。
(0^〜^)そ〜なんだよ。ちょっとさみしいんだけどね。
( ´ Д `)でもね、あたしね、12曲目の「YAH! 愛したい」これ好きかも。
(0^〜^)マジ?結構かっこいい系だよ。
( ´ Д `)かっこいいよね。私も歌ってるんだけど、これ「リリパット王国」のあれだよね、テーマ曲で、結構これ好きさ。
(0^〜^)で、このアルバムが出たということで、3日からね、モーニング娘。のライブがまた始まるわけよ。
( ´ Д `)おっ!行きたい! (0^〜^) 来てよ、ごっつあん。( ´ Д `)行きたい行きたい。
(0^〜^)待ってるよ。
( ´ Д `)うお〜行きたいなあ。よっしゃあ、行けたら是非是非行かせていただくわ。
(0^〜^)そうだね、14人になってから初のライブだから。
( ´ Д `)だ〜ね〜。
(0^〜^)ちょっとまたかっこいいことしちゃおうかななんて。
( ´ Д `)おっ、よっすぃ〜いいわね。 (0^〜^)そうそう。 
( ´ Д `)いいわいいわ。じゃあ、まあ今日はこんな感じで、ちょっとね、電話でこんな感じでさ。
(0^〜^)なんかへんな感じだよね。 
( ´ Д `)へんだよね。だってさ、昔、プッチでラジオしてた時は、よく一緒に話してたけど、こうやって電話で話すのなんてないもんね。
(0^〜^)ないよ。しかも普通に部屋にいるからさ、ほんとに普通にごっつあんと電話している感じなんだよね。こっちは。
( ´ Д `)だよね、だ〜す、だすよねだって(笑)。何語だよって感じですけど、初めて独りでがんばってきましたが、ほんとよっすぃ〜おつきあいありがとね。
(0^〜^)いえいえ。
( ´ Д `)じゃあこれからもがんばって、14人でかっこよく決めちゃって下さい。
(0^〜^)OK〜!
( ´ Д `)はいってことで吉澤ひとみちゃん、ありがとう。
(0^〜^)ありがとう。がんばってね〜。バ〜イ。 ( ´ Д `)はあ〜い。
( ´ Д `)っていうことでね、よっすぃ〜こと吉澤ひとみちゃんに電話してみましたが、ほんとなんかこんな感じのって、さっきも、よっすぃ〜と話してたんだけど、ないんだよね。普段とかもね、よっすぃ〜に電話することっていったら、まあそこまではない、たまによっすぃ〜とかを街中に見つけた時は思わず電話して今いたでしょ、どこどこに〜とかそういう話しはするんだけど、普段、そこまで会話するっていうのも電話ではないし、までも、よっすぃ〜もね、そうスタジオとかテレビ局とか一緒の時は、ねえ、ごっつあんさ、今何階にいるでしょうって電話かかってきて、うん、いるいる、いや遊びに行こうと思ってね、とかそういうのは、結構かかってきたりする。あ、そう、あとね、どこどこに行きたいんだけど、行き方教えてとか(笑)。そんな電話かよみたいな、そんなのもあるんですけど、でもね、ほんとよっすぃ〜大好きなんですよ。まじで。なんか落ち着くっていうか。なんつーか、ほんと親友っていうか、そんな感じがしてね、ほんと大好きなよっすぃ〜なわけなんですけども、まほんと今日は楽しくよっすぃ〜とこんな感じで、聴いてるみんなも、私とよっすぃ〜の会話なんて、そこまでね、聞いてみたことないと思うんで、新鮮だったかなと思うんですけど、いかがでしょう? はい、というわけで、今日はよっすぃ〜と電話でお話ししましたが、リスナーの皆さんもね、私と電話でお話しませんか? ね、しようよ。是非。だからね、連絡先とか書いて是非是非どしどし送ってみてください。はい。
 というわけでですね、今週はそろそろお別れの時間がやってきました。までもね、また来週も「後藤真希のマッキンキンRADIO」を是非是非聴いて下さい。じゃあ、4月のマンスリーDJ後藤真希でした。バイバイ〜。
“お楽しみはまた来週〜「後藤真希のマッキンキンRADIO」”
(おわり)

*1:こういう曲って、なんていうジャンルなんでしょうかね?中学生のごっちんが驚いたのが目に浮かぶようです

*2:どんどん観にいってください。「花とアリス」(私の感想はここ)とか観て欲しいなあ

FM802「ハッピー・ファン・レディオ」小説家、柴崎友香(「きょうのできごと」)出演(第2週)書き起こし(抜粋)

DJ中島ヒロト:まずこれ(小説「きょうのできごと」)を書いたときにどういうところからこれを書こうと思ったんですか?
柴崎:これは、まず本だと5つの短編なんですけど、それの最初の話が妻夫木君と伊藤歩ちゃんが演じている、中沢とけいとが、車の中でしゃべっているだけっていう話しなんですけど、その話しが、一番最初に思い付いて、その中にトンネルでオレンジのライトがついてるじゃないですか。高速道路のトンネル。あれを映画に撮ったらめっちゃかっこいいねんでって、中沢が言うんですけど、映画監督になりたい中沢が言うんですけど、それを、そんなようなことを友だちが言ったことがあったんですよ。車に乗っているとき、今のセリフ、セリフっていうか、その時の感じがすごいよかったんですよ。
中島:それでそっから膨らんでいって、
柴崎:それをいつか書きたいなあと思って。
中島:撮影にも何回が立ち会われたそうですけど、みててどうでした?
柴崎:貴重な体験でしたね。自分の書いたことを目の前で演じたり、必死になって、みんなが撮影されて、スタッフの方が動き回ったりしてて、随分不思議な感じでしたね。それみながら考えましたね。自分の書きたかったことは、こういうことだったんだと凄く考えながら見ました。
中島:なんか、まだ気付くってことなんでしょうね。
柴崎:あります。また改めて気付いたり、映画になるまでに時間があったので、その間に自分の心境の変化があったりもするので、あっあの時、私はこういうことを思っていたのとか、自分で無意識のうちに書いていた部分とかも、あっそういうことを書きたくてこんなセリフにしたのかなとか(笑)。
中島:柴崎さんが書いてるとき、やっぱり文章書くってことは、絵も浮かぶじゃないですか。それと比べてどうでした?勿論まったく一緒じゃないだろうし、妻夫木くんが演ることを想定して書いたわけじゃないから実際は違ったと思うんですけど、でもやっぱり忠実だなって感じでした?
柴崎:そうですよ。思い浮かべていたのとなんか近いというか、ほんとうに通じているという感じがしましたね。
中島:矢井田瞳の曲に対しては何かあります?
柴崎:あの曲よかったっていうか、一番最初の関係者だけの試写で観たときに、曲も初めて聴いて、映画のエンディングに流れてきて、すごくいい曲だと思いました。どうなるのか想像がつかなかったんですよね。どういう曲がつくのか。最後あの曲が流れてきたときに、凄くいい曲っていうか、凄く雰囲気にあってましたよね。
中島:来週はプライベートなお話をお伺いしようと思っております。
●「しんドル」の前にやってる(AM1:00からの)「円都通信」が凄いです。これは、なんか本とかになりそう。