10日の日記。

chori2004-04-11

10日〜11日午前中は、はてなが使えないので、いつもの巡回に時間を取られない分、普段できないことをしようと決心していたのに、今日から始まる後藤真希コンサートツアーのことが、朝から気になって、何も出来ない状態。朝、購読してるニッカンを見たら、思いもよらず、ごっちんの写真が載っていて、記事を読んだせいもあってか、自分の参戦は、まだ2週間も先なのに、気になって、気になって。どうしてこんなに好きになったんだろう? どこまで好きになるんだろう?今回は、ミュージカルの時と一緒で、ある程度賛否両論出てくると思うんですよ(個人的にはミュージカルは文句なしの大絶賛だったのだが)。それは、もうみんなの期待値が、去年の春コンが始まるころとは比べものにならないほど高くなっているから当然のことであって。とまあ、観ていない段階で、あ〜だ、こ〜だ言ってもしょうがない。こうやって、わくわくどきどきさせられるってだけでも幸せなことなのだ。んなわけで、結局、秋コンのDVDをリピートしまくって、一日が終わってしまう。
あと2週間気持ちを落ち着けるため、あえてごっちん以外のことを書くよ。

「広告批評」No.281特集:グルーヴィジョンズ

3月7日の日記に貼った写真で「やんパパ」の下に留めてあるのがチュッパチャッピー(海洋堂制作のチャッピーフィギュアーとトレカ封入)。チャッピーといえば、’99年にリリースされたシングル2枚とアルバム1枚を持っている。その中でも「Welcoming Morning」という曲が凄く気に入っている。
 私は唯一、「relax」という雑誌を定期購読してるんだけど、まず真っ先にグルビのページを見るわけです。で、この「広告批評」では、グルビの作品(GRVナンバー)がずらっと並んでいて、眺めていてとても楽しい。映画「TWIN TOWN」のパンフ制作も彼等だったのかという発見もある。あと、chappieの松本隆作詞、草野正宗作曲の3rdシングル「水中メガネ」のPVが激しくみたくなったのですが・・・。

「ほえる犬は噛まない」(ねたばれあります。)

韓国映画ほえる犬は噛まない」を4月1日の映画の日に動物園前シネフエスタ4にて鑑賞。
最初、この映画を観るのがものすごく怖かった。なぜなら、犬の扱いがかなり酷いらしい。それでもやっぱりどうしても観たくて、勇気を出して観たわけだが、やっぱりハリウッド映画なんかでは絶対見られないような扱い。まあ、冒頭に医師の立会いのもと、健康に注意して撮りましたと字幕が出るのでそれを信じるしかない。そういえば、「MUSAー武士」にもこの映画では馬は一頭も死んでいませんという字幕が出て、そんなのが出るのは、かえって死んでるんだろうと思ったものだが・・・。
ストーリーは、とある団地で飼い犬の失踪事件が続く。犯人は大学の非常勤講師の男で大学教授のポストを巡って疲れきっており、家では妻に頭があがらない。ペットの犬の鳴き声にいらいらして犬を監禁したり、殺したり、実にひどい奴なのだ。そこにまた犬鍋を食べるという韓国独特の習慣があって、犬鍋大好きな団地の警備員さんがいたりする。ある日、男の妻が犬を買ってきて、犬の散歩にしぶしぶ出かけた男は、途中、犬を見失ってしまう。あわてる彼の近くに例の警備員が歩いているのが、面白怖い。
 女子事務員のヒョンナム(ペ・ドゥナ)は、犬の失踪事件に心を痛めており、犬を探している非常勤講師に同情して、犬を助けだそうとする。前回の事件で彼女があともうちょっとで捕まえるところだった男が彼だとは知らずに・・・。
 撮りようによっては実に重々しい人間の善悪をめぐる深遠なお話しになるところを絶妙な軽さと、巧妙な色彩感覚でカラフルにポップに仕上げたそのセンスに脱帽。しかも微妙な間。カットのつなぎの妙。時に静かなクローズアップなどで、言葉による説明ではなくて、映像できちんと人間のピュアさと堕落を描くその手腕にまたまた脱帽。例えば、ラスト近く男が部屋を暗くした時に、みせる目に涙をためた(かのように見える)表情のクローズアップは、なんと多くのことを語っていることだろう。自分の罪を告白しても、相手は、彼の靴がないということにしか気付かないというズレ。ピュアに戻れない悲しみをそのカットにあらわし、これまでの様々なシーンをそこに終結させていく。
 さらにヒョンナムが犬を救い出すシーンのどきどき感はどうだ! にしてもペ・ドゥナのすっとぼけた感じが実に素晴らしい。彼女が大柄の友人の横の狭い空間に体を滑り込ませていく感じがたまらなく気に入った。

ここでまたまたごっちんに話は戻って。11日の日記。

大阪厚生のチケットキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!・・・過去最後尾・・・。ま、いいよ大阪厚生でコンサの全体像をしっかり把握して、5月5日の国際会議場メインホールで前の方でごっちんだけを見るよ。頼むよ、国際!
ハロモニごっちんハワイ、可愛い〜。結構家族連れも多いのだな。前から思っているのだが、あれはやっぱり親がヲタなんでは? 子どもが行きたがってるので〜といいつつ、親が1番行きたいとか(それはお前だ! あ、わかった?)